【通学】教員免許取得総合スレ【通信教育】

当たり前のことも書いてありますが、耳寄りな情報をまとめてみました( [xx]の数字はスレのpartxx )

新法・旧法

・教職総合演習がある場合は新法[13]
・新法では中学と高校で教育実習の単位数が違う[13]
・中学免許取得に必要な教育実習の単位数が5単位であれば新法、3単位の場合は旧法[13]
・高校の実務経験を積めれば実務振替により 経験1年につき1単位の割合で教育実習の単位を 教育実習以外の教職に関する科目で振替ことができる[13]
・取得免許が旧法時、新法時にかかわらず、これから不足単位を取得して免許申請の際には 新法が適用[13]
・旧法適用者で、必要単位を満足していながら、単に申請しなかった→旧法[13]
・旧法適用者で、その当時必要単位を満たしておらず、申請できなかった→新法[13]

単位数

・「第5条別表第1」で20+31+8=59単位必要[13]
・免許法5条別表第1で取る場合は2種と1種の差の分だけ取得すればよい(経験年数は関係ない)[13]
・数学は教科に関する科目に中高で差がない[13]
・教職課程があれば、大学の時に取った数学系科目を読み替えることはできるとは思うけど[12]
・保健と保健体育は別物だと思う[12]
・大学在学中に教職課程に登録していなかったら、教科に関する科目として認定されない[11o]
・高校地歴と高校公民の全く別物。合わせて40単位取らないといけない[11o]
・小学校1種を目指すのに、中学1種を持っていれば、経験2年の実務振替で教育実習は回避可能。実務振替は経験を単位として認定してくれるものではありません。[11o]
・小学の免許取得には実習5単位必要ですが、3単位分は中高の実習を流用できます。[11o]
・介護等体験実習の単位認定は大学でしかできません[13o]

大学情報

・実習校・大学のルールにより2週間は不可能な場合がある[13]
・教育実習や介護体験を科目履修生に開放している大学は非常に少ない(卒業生を対象に例外的に開放している場合はある)[13]
・佛教大では「課程本科」という名称で、卒業は目指さずに第5条別表第1による取得を目指すコースがある[13]
・佛教大 は「一般的包括的内容」を満たすための各分野の単位が非常に多い[13]
・東北福祉大学で高1福祉教員免許を科目等履修生で目指せば、教育実習が科目等履修生で受けられる[13]
・日大の英語科教育法は1以外、試験は非常に難しい[13]
・聖徳の科目等履修生は複数教科の同時履修ができる[13]
・明星で小1種は取れるし単位も取りやすい。将来中高を取る場合は、教職教養についても明星の単位は使えずほぼ取り直しになる[13]
・放送大の地歴科は開講授業が豊富[13]
・慶応の科目等履修生は慶応出身者のみ履修可能[13]
・特別支援学校教諭二種免許状(知的障害領域) なら、教員経験3年あれば、放送大学だけで取れる[13]
・東京農業大学では化学実験や理科教育法の夏季集中が開催されていて、中学理科免許取得に関わる単位は取り放題[13]
・小免コースで明星の単位とったけど簡単でしたよ[12]
・通教で単位認定が年1回は佛教大学ぐらいだと思う[12]
・玉川は随時認定だけど1ヶ月につき2.5単位という制限があったはず[12]
・東洋大の科目等履修生は、単位認定が1年後[12]
・聖徳のピアノは鬼門らしい。単位認定は随時[12]
・放送大学の単位を教委が認めてくれるなら、保健体育の単位としては体育実技1単位(全科履修生のみ)、体育原理2単位、生理学2単位取れる[12]
・二重学籍については、正課生と正課生は原則×、その他の組み合わせは大学の規則による[12]
・科目等履修生同士の組み合わせは○の可能性が高いのですが、なんらかの制限をかけていることもある[12]
・日大通信も経済学部在学中に文理学部の英語が取れるけど教職用の単位には使えない[11o]
・岡山理科大の教職特別課程は、教科に関する科目を持ってなくても1年間で大丈夫です。岡山で授業料が高いのが難点ですが、教育実習も附属高でセットです[11o]
・日大は単位証明書を1週間ほどで発行してくれた[13o]
・単純に過去の情報等から小学校免許関連 [13o]
 玉川 スクーリングが多いらしい
 明星 玉川や佛教よりレポートが簡単らしい
 佛教 テストが毎月あり受けやすいらしい
 創価 対応はいいらしいが…
 聖徳 ピアノが難しいらしい
 日本女子 1種、女子のみらしい  環太平洋 東京福祉 近大姫路  神戸親和 淑徳 東京未来 星槎は出来たばかりで評価が難しい
・大部分の大学では教育実習と介護等体験の履修は正科生のみ可能だが、星槎大はその例外との情報が以前あり[13o]
・他教科申請のみ玉川大で取れるが、教育法はかなりの難関らしい。[13o]
・確率論、統計学は、教委が認めているのなら、放送大学が超オススメ。 [13o]

その他

・教員免許の授与は都道府県の教育委員会の判断による[13]
・小学校と高校は隣接ではない[13]
・教員資格認定試験の合格率は10%程度[13]
・各校種の免許状(盲学校免許、聾学校免許、養護学校免許)に加えて、その学校の各部にあわせた免許状(小学校免許、中学校免許、高校免許)が必要になります。養護教諭、養護助教諭、栄養教諭、特殊の教科の教授を担任する教員は、学校の各部にあわせた免許状を有していなくても良い[12]
・工業の免許で高校理科及び中学理科数学を教えることは無理[12]
・教員資格認定試験の問題はこちら http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/07050807/011.htm[12]
・中高一括で採用している県は中高両方の免許がないと受けられません[12]
・小学校2種免でも院卒で採用されると公立の場合は、院卒の給料[12]
・介護等体験が免除されるのは障害者手帳を持ってる人と看護士、保健士、助産士、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、義肢装具士の資格か盲・聾・養護学校の教員免許を持ってる人、平成10年4月1日以前に大学又は教員養成機関に在学して小中の教員免許を取得した人、教員資格認定試験で小学校二種免許を取る人[12]
・基本的に大学在学中に他大学の通信に入れるところは少ない[11o]
・新教員免許法第9条第5項によると免許状の有効期間満了の直前にでも免許状を追加or格上げすれば、免許更新の講習を受けなくてもok。つまり、別表4で中2を12単位取っておいて、最後の2単位をぎりぎり取れば講習を受けなくてもいい[11o]
・免許の種類は給与に無関係[11o]
・手持ちの免許を格上げするか、新たに他教科や他校種を取得すれば、 手持ちの免許全ての有効期限を向こう10年間引き延ばすことができる。[13o]
・放送大学の単位は県によって取扱が異なる。 (旧法・新法は関係ない)[13o]