【通学】教員免許取得総合スレPart13o(実質Part15)【通信教育】

例13o-1
1.希望教員免許 
中高国語1種 
2.既得教員免許 
中学社会専修免許・(養護教諭) 
3.教暦 
なし(民間社会人歴は7年) 
4-1最終(最高)学歴 
大学院(修士) 
4-2-1取得可能教員免許 
中学社会・高校地歴・公民・養護 
4-3在学時の適用法令 
旧法 
6.質問事項 (必須) 
通信で国語の免許を取りたいんだが、来年4月から教職大学院に行くつもりのため科目履修じゃないと二重学籍になっちゃう。 (通信は日大の予定) 
科目履修生は教育実習には行けないので、教育実習が必要だとそもそもの計画が変わっちゃうのです。 

(Answer)
中学国語だけなら科目等履修生で28単位だけですむ。 介護等体験は必要ありません。 
2重学籍については、ここで調べてみるといい。 
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/3804/kyoiku/w.html
とりあえず、出身校に教職用単位修得証明書を請求するべきでしょう。 
もちろん、高等学校公民、地理歴史で。 

例13o-2
1.希望教員免許 
中理科(1・2種) 
2.既得教員免許 
小学校免許1種 
3.教暦 
2年 
4-1最終(最高)学歴 
大学 
4-2-1取得可能教員免許 
中高社会 
4-3在学時の適用法令 
新法 
6.質問事項 (必須) 
小学校で理科を教えるうちに、中学の理科の免許がほしくなりました。 
通信で取りたいのですが、可能でしょうか。 
自分で調べた限りでは、通信は無理なようですが。 

(Answer)
理科の免許を通信で取得することはできません。 
どうしても手にしたいのであれば、小学校専修免許を取得する目的で、大学院修学休業制度を利用して、 ついでに学部の単位(教科に関する科目と教科の指導法)を修得する方法が最善と思われます。

例13o-3
1.希望教員免許 
高校教諭第一種免許公民 
2.既得教員免許 
高校教諭第一種地歴 
3.教暦 
教諭三年(現在は教員ではない) 
4-1最終(最高)学歴 
大卒 
4-2-1取得可能教員免許 
高校教諭第一種免許公民、中学校教諭第一種免許社会 
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部) 
4-3在学時の適用法令 
旧法 
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等) 
6.質問事項 (必須) 
@自分のような場合は24単位とればとれるっぽいのですが、公民については大学時代に教科に関する科目ですでに12単位取得済みです。その場合、あと12単位とればいいのでしょうか。
A教育職員検定による方法で、現在、免許状を持っている教科のほかに、他の教科についての免許状を取得するという場合、教員暦は特別必要ないのでしょうか。 
B旧法の場合、放送大学の単位は使えないのでしょうか。 

(Answer)
@公民用単位証明を取得してください。足りない単位を集めればいいです。 
Aまずはこちらを。 
http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet;jsessionid=FD196524BFC47DA9F5CBD279BFF0BCD9?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=50370
B関係はないと思いますが、教育委員会によって判断が違います。所在地の教育委員会に聞いてみてください。 

例13o-4
1.希望教員免許 
小学校教員1種 
2.既得教員免許 
なし。 
3.教暦 
   なし。 
4-1最終(最高)学歴 
   4大卒 
4-2-1取得可能教員免許 
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部) 
4-3在学時の適用法令 
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等) 
6.質問事項 (必須) 
明星と東京福祉で悩んでます。小学校教員1種を取得したいのですが住まいが三重なのでどうしたらいいかと。 
近くの佛教か名古屋にも学校がある東京福祉か思い切って明星か。明星が楽だと耳によくはさむのですが。 

(Answer)
ここのスレで優しいと評判なのが明星。縛りが多くて泣かされるのが佛教。
正科生だと学割がスクーリングごとに使えるので助かる。 
明星は一生懸命書けば、まず合格。可とかもらうとへこむ。 
東京福祉は話題にものぼらないからわからない。ただ、何かと問題があったから。

例13o-5

1.希望教員免許 
高等学校一種 数学 
2.既得教員免許 
高等学校一種 情報 
3.教暦 
 なし 
4-1最終(最高)学歴 
 大卒 
4-3在学時の適用法令 
 新法 
6.質問事項 (必須) 
 高校1種数学の免許を取得したいと思っています。 
卒業した大学に問い合わせたところ、免許法施行規則上の科目名として 計18単位のみ取得といわれました。 
・代数学 4単位 
・幾何学 2単位 
・解析学 6単位 
・確率論、統計学 0単位 
・コンピュータ 6単位 
@通信教育制の大学で、高等学校1種 数学免許をとる場合、佛教大以外にどこかありますでしょうか? 
A現在教育免許を取得している場合、何をどれだけ取得したらよろしいのでしょうか? 

(Answer)
@教育委員会に確認が必要だが、玉川大学がある。放送大学も使える場合がある。 
A確率論、統計学 1単位以上を含み教科に関する科目2単位以上と数学の指導法4単位以上と思われる。 

例13o-6

1.希望教員免許 
 中学校一種(数学) 高校一種(数学) 
2.既得教員免許 
 小学校二種 中学校一種(社会、英語) 高校一種(地歴、公民、英語) 
3.教暦 
 【講師】1年(中学校)【教諭】2年(小学校) 
4-1最終(最高)学歴 
 大学卒 
4-2-1取得可能教員免許 
 中学校(社会) 高校(地歴、公民) 
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部) 
 中学校(国語、社会、数学、理科、保健体育、保健、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語) 
 高校(国語、地歴、公民、数学、理科、保健体育、保健、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語、情報、商業、工業、農業、水産) 
 特支(知的) 
4-3適用法令 
 新法 
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等) 
 教免法6条別表第4にて、免許取得を考えています。 
 教育委員会への相談については、回答待ちの状態です。 
6.質問事項 (必須) 
 当初、佛教大学にての取得を考えていました。しかし、放送大学でも「教科に関する科目」を履修できることを知りました。 
 最終的には教委(岐阜県)の判断になりますが、再度相談する前に以下の2点を知りたく、書き込みをしました。 
@岐阜県は放送大学で修得した単位についてどの程度認めているのか、ご存知ではないでしょうか。 
A「教職に関する科目(教科教育法)」を佛教大学などの通信大学で修得し、「教科に関する科目」は放送大学だけで修得して、免許の申請をされた方はいらっしゃいますでしょうか。

(Answer)
@岐阜県で、旧養護学校免許を取った知人は、6単位全て放送大学。それと基礎免許、経験3年で申請できたらしい。 
A岐阜ではないが、放送大学だけで申請できる自治体もある。愛知県は一般的包括的内容を満たしていないと解釈されて、放送大学だけではダメ。 群馬と京都は、放送大学の単位が全く使えない? 

例13o-7

1.希望教員免許 
高校1種英語 
2.既得教員免許 
中学2種英語、高校1種情報 商業 
3.教暦 
高校 情報で常勤講師1年 商業で臨時講師3年 
4-1最終(最高)学歴 
大学卒業 
4-2-1取得可能教員免許 
中学1種社会、英語、国語、高校1種公民、英語、国語 
4-3在学時の適用法令 
新法 
5.質問事項 
短大で英語2種を旧法で取得し、その後編入して高校の情報を取得しました。 
異動先の高校で商業の臨時免許を発行されてしまったので大学に編入し商業の免許を取得しました。 
高校の免許と中学校の英語の免許のどちらを元にして大学を選んだほうがいいのか。 
また通信ならどのあたりがいいのかおすすめを知りたい。 

(Answer)
高校の免許をもとに他教科申請が楽でしょう。 

例13o-8

1.希望教員免許 
小学校1種もしくは2種 
2.既得教員免許 
中高1種(英語) 
3.教暦 
小学校で臨任1年目(臨時免許) 
4-1最終(最高)学歴 
大卒 
4-2-1取得可能教員免許 
中高1種(英語) 
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部) 
小学校1種、中高1種(主要5教科、実技4教科、高校書道、高校情報)、幼稚園 
4-3在学時の適用法令 
新法 
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等) 
教育実習の単位は事前事後含め6単位取得(高校に行った)。 
6.質問事項 (必須) 
臨時免許で働いているので、通信で正規の免許を取得したいと考えています。 
実習に行く時間を取るのは難しいため、5条別表第1を根拠に科目履修で実習行かずにとれないものかと思っているのですが、自分の学科ではなく他学科が認定課程の場合でも5条別表第1は適応可能なのでしょうか。 

(Answer)
必要な教育実習5単位のうち3単位は高校用の単位を流用可能だし、2年経験すれば実務振替で2単位取れるから、合計5単位になるね。 
実務振替は、実務経験がそのまま単位になるわけではないので注意してください。(教育実習以外の教職に関する科目の単位を余計に修得する必要があります) 
実務振替で実習が不要な状態になれば、科目履修で免許は取れます。 

例13o-9

1.希望教員免許 
 中学2種美術 
2.既得教員免許 
 なし 
3.教暦 
 なし 
4-1最終(最高)学歴 
 短大卒 
4-2-1取得可能教員免許 
 中学2種美術 
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部) 
 なし 
4-3在学時の適用法令 
 旧旧法 
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等) 
 卒業までに旧旧法課程で必要な単位を全て取得した 
6.質問事項 (必須) 
 当時教員免許状を取得できる単位を取得していたが、免許状を申請しないまま今を迎える。他の大学等へその後進学していない。
 免許法が改正されて取得すべき単位が増えてしまっているが、当時の免許法で充足していることが確認できれば免許状はおりるのか伺いたい。 
 教委へ確認するにしても、ここに記載した以外の情報を先方へ提示する必要があるか事前に相談したい。

(Answer)
更新講習を修了しないと免許が取得できないと思われます。 
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/001/08091201.htm#a040
もう少し早ければ、申請だけでOKだったと思います。 


例13o-10

1.希望教員免許 
中免1種か2種数学(職務上必須) 取れれば 高免1種数学、情報(趣味的位置付け) 2.既得教員免許 
小学校2種@通信 
3.教暦 
なし 
4-1最終(最高)学歴 
某Bラン理系大学某学部卒 
4-2-1取得可能教員免許 
高免1種工業(母校の科目等履修に入れば土曜半期通学、2単位で免許取得可)、高校1種情報 
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部) 
中高1種数学、中高1種理科、院で専修が取れる 
4-3在学時の適用法令 
旧法 
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等) 
・小免2種で小学校で3年常勤して隣接校種を利用すると、中免2種数学が仏教か玉川(通信)で取れる。職務上は中免数学だけが必要性あり。後はおまけと言うか今のところ趣味的もの。 
・小免は通信で取得。その通信大で数学も取れるが他教科申請と隣接校種でのみ取れる。・母校(夜間部通学)の科目等履修生でも高1種工業が週末夜間通学の1科目だけで取れる状態にあり。 
6.質問事項 (必須) 
Q1:隣接校種を使って免許を増やす場合、通信の数学の科目等履修をする時期はいつから可能でしょうか? (=「小免2種ゲット以後に通信の数学が開始ができ、申請が3年常勤以後」ってことでしょうか、それとも「常勤3年経過以後に通信の数学が開始でき、申請はその後」でしょうか) 
Q2:また、高免1種工業が夜間部科目等履修通学で半期で取れるんですが、隣接校種で中免数学2種(隣接なので2種になります)を取った後、通信の数学の単位修得証明書を出して高免1種工業の他教科申請として高免1種数学が取れます(よね?)が、この順だと隣接で中免2種数学、他教科申請で高免1種数学となってしまい何か変になりますが、この場合、中免2種数学は高免1種数学取得で中免1種数学に自動上進されるのでしょうか? 
Q3:高免1種工業はすぐ取った方が良いでしょうか?それとも中免は隣接で取るとして、 高免1種工業は週末半期1科目だけですぐ取れるのだから、当面の食い扶持たる小免の更新制対策に、9年くらい経ってから取りに行った方が得策でしょうか? 
(まだ中学の数学教師になるかは決めてません。が需要と興味は少しあり。当方の興味は小学校で、小学校で働いてみて良いようなら、一生小学校でやるつもりです。) 
Q4:中免2種数学を通信で隣接校種で取ったら、1種の差分の単位を追加修得すれば中免1種数学に上進できますよね?小免の更新制対策も兼ねて隣接校種で中免2種数学、その後差分単位修得で中免1種に上進、さらに高免1種工業を夜間部通って取れば 
小免を更新しないで済むっぽいですよね?タイミングを狙って隣接校種を使ったり、上進したり、工業の免許を取ったりする方が小免の10年経過講習受けるよか楽なだったりして。こんな感じで他教科や他校種免許取得を利用する方っているんですかねえ? 

(Answer)
Q1 
その通り。 
免許法を文言通りに解釈すると免許取得後に単位を取得する必要がある。(実務経験+単位の場合は、免許取得後という言葉が入っている) 
Q2 
免許取得に関してはその通り。他教科取得の場合は、免許取得前の単位もOK。ただ、隣接校種の単位数だと、高校1種の他教科取得の単位数まですこし乖離があると思う。 
>中免2種数学は高免1種数学取得で中免1種数学に自動上進されるのでしょうか? 
このようなことはない。 
Q3 
これは微妙。免許法が変われば職業指導だけで免許が取れない可能性もでてくるのでなんともいえない。 
Q4 
>1種の差分の単位を追加修得すれば中免1種数学に 上進できますよね? 
小免を別表第1で取得していれば、その通りになります。 
更新に関する論点は、免許法の改正リスクや免許が増えることにより更新のコストが増える可能性も考えられるので微妙。 

例13o-11

1.希望教員免許 
小学校1種 
2.既得教員免許 
中高1種美術 
3.教暦 
ありません。 
4-1最終(最高)学歴 
大学(卒業見込み) 
4-2-1取得可能教員免許 
中高1種美術 
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部) 
教育学部のある大学です。 
小学校1種 幼稚園1種 
中学校1種・2種(国語、社会、数学、理科、英語、音楽)  
高校1種(国語、社会、数学、理科、英語、音楽) 
4-3適用法令 
新法 
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等) 
6.質問事項 (必須) 
現在4年生なのですが、在学中の学部でも現3年生から小免も取れるようになりました。大学の教職課に教育学部に編入など追加で単位を取れば小免を取れるか聞いたのですが現在取得済みの単位は中高免用で、小免には全て取り直さなくてはいけないと言われました。 
通信で小免を取る際には教師論や憲法など、今まで取得した単位を流用することはできないのでしょうか? 

(Answer)
ほぼ全部取り直しで1種だと最低2年かかります。 
基礎科目(外国語、憲法、スポーツ、情報機器の操作)は流用できます。

テンプレアンケート

1.希望教員免許 

2.既得教員免許 

3.教暦 

4-1最終(最高)学歴 

4-2-1取得可能教員免許 

4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部) 

4-3在学時の適用法令 

5.その他(教員免許に関連して有益な情報等) 

6.質問事項 (必須

テンプレ項目

1.希望教員免許 
 取得希望校種・教科について回答してください。(回答例;高校1種数学とか中高1種数学) 
2.既得教員免許 
  持っている免許を書いてください。(ない場合は新規にとる旨) 
3.教暦 
 免許を持っている場合は教暦(非現職の場合はその旨) 
 なお、校種と常勤、非常勤を区別して、それぞれの年数を回答してください。 
4-1最終(最高)学歴 
4-2-1取得可能教員免許 
 在籍した大学(短大含む)の学科(学部)で取得可能だった教員免許について回答して下さい。 
 コースが分かれている場合は、所属していたコースで取れた免許と他コースで取れた免許を区別してください。 
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部) 
4-3適用法令 
 在籍していた教職課程の適用法令(旧旧法、旧法、新法) を回答してください。 
 分からない場合は入学年度を書いてください。 
 (注)学部からストレートで院に進学している場合は、学部の入学年度を回答 
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等) 
6.質問事項 (必須) 
 大学の選択で通信・通学の希望がある場合は必ず書いてください。 

テンプレ例

質問1 希望教員免許について 
校種・教科の他に専修・1種・2種の区分を明らかにしてください。 
回答例 中高1種数学 中2種高1種数学 小学2種 

質問3 教暦について 
校種と常勤・非常勤の区別を明らかにしてください。 
回答例 小学3年(常勤) 、中学1年(非常勤)と中学1年(常勤) 4月から高校で非常勤 
悪い例 3年 、4月から非常勤の予定 

質問4−1 最終学歴について 
卒業見込みの場合はその旨を記載してください。 
高卒の方は、質問4-2、4-3への回答は不要です。 

質問4-2 取得可能免許について 
免許が取得可能だった場合は、教職課程を履修していなくても必ず書いてください。 
回答例 中高1種国語、 中学1種社会 高校1種公民 
悪い例 教職課程は履修していませんでした 

質問4-3 旧法と新法の見分け方 
教職総合演習がある場合は新法です。 
また、新法では中学と高校で教育実習の単位数が違います。