【通学】教員免許取得総合スレPart11o(実質Part14)【通信教育】

例11o-1

1.希望教員免許…中学校国語1種
2.既得教員免許…高等学校国語1種
3.教暦…なし(4月から公立高等学校教諭)
4-1最終(最高)学歴…私立大学文学部卒業
4-2-1取得可能教員免許…高等学校国語1種、書道1種、中学校国語1種
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)…省略
4-3在学時の適用法令…新法
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
→中学校免許取得のための単位の中で「道徳教育」は履修済みです。
(不足は教科教育法2単位、書道4単位、教育実習2単位、介護等体験です)
6.質問事項
→勤務予定の県では、公立の中等教育学校や周辺の中学と連携しての中高一貫教育を行う高校が増えていく傾向にあるようです。
そこで教員としての幅を広げるためにいずれ中学校の免許も取得したいと考えますが、以下の質問に回答をお願いします。
「3年間の実務経験で同じ教科の中学校2種が取得できる」とのことですが2種免許取得と1種免許取得では履修科目、単位数にどのような違いがあるのでしょうか?また、両者は取得後にどのような差が生じますか?
関東では慶大、東洋大、日大、法大の4つの大学の通信課程で取得が可能なようですが、通信で取得するとしたらどこの大学が一番よいでしょうか?
何年か高校教諭として経験を積んだら、「大学院修学休業制度」を利用して大学院に入学し、専修免許を取得する事を考えています。
出身大学では大学院生が科目等履修生として別個に手続きしたうえで、学部生と同じ授業を履修し、教員免許を取得することができましたがこれは、他の大学院(大学)でも可能な方法なのでしょうか。
(もし、可能なら同じ期間内に専修免許+中学免許が取得できるのでこの方法もいいのではないかと考えます)

(Answer)
高校の免許を持っている人が、3年勤務を元に中学2種をとる場合、
http://www.pref.gunma.jp/kyoi/04/menkyo/tyuu-betu8.htm
によると……
教科指導法2
道徳の指導法1
生徒指導・教育相談・進路指導2
教科または教職に関する科目4

例11o-2

1.希望教員免許
中学数学2種
2.既得教員免許
小学校2種
3.教暦
なし
4-1最終(最高)学歴
大卒
4-2-1取得可能教員免許
小学校1種
幼稚園1種
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
なし
4-3在学時の適用法令

5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
なし
6.質問事項(必須)
通信制大学で小をとりました。教職に関する科目は、中学校数学の課程認定を受けた大学で取り直さなければならないのでしょうか?
それともいくつかでも認められるのでしょうか?教育実習は2週間でよいと聞いたのですが。

(Answer)
●教科に関する科目について
「どこかの大学で大卒→通信で小学校免許」か「通信で大卒と小学校免許を同時」のどっち?
前者なら、最初の大学が数学の課程認定をうけていれば、数学の単位が使えるかもしれない。
うけていない場合や後者の場合は、課程認定をうけた大学で数学の単位をとりなおさなきゃいけない。
●教職に関する科目について
小学校免許を取ったときの単位を中学の免許申請に使えるかどうかは、
a)教科教育法以外は使える
b) http://www.pref.gunma.jp/kyoi/04/menkyo/tyu5jou.htm の注11の制限を受ける
など、教育委員会によってルールが違う。
いずれのルールでも教育実習は2週間でOK。(でも実習校が2週間の実習を許してくれるかどうか……)

例11o-3

1.希望教員免許
商業1種
2.既得教員免許
中高国語、中学社会、地歴、公民1種取得見込
3.教歴
なし
4-1.最終(最高)学歴
学部卒業取得見込
4-2-1.取得可能教員免許
中高国語、書道、中学社会、地歴、公民1種
4-2-2.取得可能教員免許(他学科・他学部)
中高英語、商業、情報1種
4-3.在学時の適用法令
新法
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
ありません
6.質問事項(必須)
だいぶ人生相談に近く、スレ違いかも知れませんがすみません。
現在、大学在学中で、卒業後に商業の取得を考えております。
商業の教科に関する科目は他学部聴講で何とか集められましたが、教科の指導法については履修が認められず、また通信の科目履修も二重学籍となり不可能でした。
なので、卒業後に通信か母校の科目履修にてと考えましたが、そうすると履歴書に穴が空いてしまうので悩んでおります。
通常の院に進むと2年もかかり金銭面でも難しいので、学部への4年次編入や1年制の院、専攻科などいろいろと考えましたが、どうするのがよいでしょうか。
また、みなさまならどうなさいますか。

(Answer)
とりあえず他の免許で就職して、通信制大学の科目等履修生として商業科の教科の指導法取るのがいいかと。
しかし、通学正課+通信科目等履修生で二重学籍とはその大学は厳しすぎじゃないですかね〜。

例11o-4

1.希望教員免許…高校英語1種
2.既得教員免許…高校数学専修,中学数学専修
3.教暦…公立高校非常勤1年,教諭4年
4-1最終(最高)学歴…私立大学理工学研究科
4-2-1取得可能教員免許…既得教員免許と同じ
4-3在学時の適用法令…旧法
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)…特になし
6.質問事項(必須)
現在、高校英語1種を取得したいと考えています。
高校数学専修を持っているので、教育職員免許法第6条別表第4を根拠として取得しようと思うのですが、佛教大学通信の要項を取り寄せて調べたところ教科に関する科目について「一般的包括的内容」なる言葉が出てきました。
これを満たすように単位を取得すると、教科に関する科目を36単位修得しなければなりません。(法律に定められた最低単位数は20単位)
この「一般的包括的内容」は、どこの通信制大学でもついてまわるのでしょうか。
なんとかこれを回避しようと、放送大学を併用して単位を取得することも考えたのですが、http://www.bunet.jp/tsushin/faq/bfaq02.html を見る限り、私の考えている科目履修コースでは併用に制限は無いようですが…)
放送大学の冊子「教員免許状及び各種資格について」には「一般的包括的内容」について明記されておらず、ご教示いただきたいと思い書きこんだ次第です。

(Answer)
質問の答えとはちょっと違うかもしれないけど日大通信だど文理学部文学専攻英文学コースで20単位+教科教育法4単位でいけるみたい。
申請される教育委員会の判断によりますが、私の地元の場合、放送大学の単位は、特記事項(「ただし、**実習は含まず」みたいな記載)がない限り一般的包括的内容を含むと看做されるようです。
つまり、英語の場合、教科に関する科目はすべての領域を放送大学で網羅できることになります。
確実なことを知るには、教委に相談されるしかないかと。

例11o-5

1.希望教員免許
情報
2.既得教員免許
小2、高校1(工業)
3.教暦
小学校臨採1年
4-1最終(最高)学歴
私立4年制大学の理工学部卒→その後、通信で小2を取得
4-2-1取得可能教員免許
数学、工業
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
数学、理科、社会地歴公民、英語、小、幼
4-3在学時の適用法令
新法
6.質問事項(必須)
「工業」取得時は、教育実習はしませんでしたが、「小2」を取得する時は、教育実習を4週間しました。
「情報」を取得したいのですが、教育実習は必要でしょうか?また、単位はどのくらい必要なのでしょうか?

(Answer)
教育実習は必要ありません。
必要単位数は北海道情報大学で、科目等履修生として修得する場合
教科に関する科目20単位+情報科指導法4単位の合計24単位です。

例11o-6

1.希望教員免許
小学校一種又は中学校一種(理科)
2.既得教員免許
なし
3.教暦
なし
4-1最終(最高)学歴
平成19年度卒業見込み
4-2-1取得可能教員免許
高校(理科)
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
他学科は高校の工業
他学部はほぼすべて取れると思います。
4-3在学時の適用法令
入学年度は平成16年です。
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
特になし
6.質問事項(必須)
この4月で大学4年なのですが、工学部に在籍しているのに関わらず教員になりたいと思うようになりました。
ですが教職に関する科目はほぼとっていません。
第一希望は小学校の教員なのですが、できるだけ早く免許を取得したいので早く取得できそうなのを選びたいとおもっています。
質問は、
・今からの一年でやるべきことは何なのでしょうか?今からの一年で教職に関する科目をできるだけとるべきなのでしょうか?研究室のほうもあるのですべてをとるのは難しいと思うのですが・・・
・通信制にいくとすれば、企業などに入りつつ免許取得を目指すべきなのでしょうか?それとも早い取得を目指すならば、学校を優先してアルバイト等でがんばるべきなのでしょうか?
・現時点から三年次編入は厳しいのでしょうか??
ほかにもなにかいい方法、意見などありましたらよろしくおねがいします。

(Answer)
小学校免許に絞って言うと、一番手っ取りばやいのは、認定試験で小学校二種を取ることかな。
教育実習も介護等体験も不要。
次が、今の大学を卒業しなくてもいいなら、この4月から通信制大学編入という手がある。
これなら2年で取れるだろう。
ただ、せっかく3年間やったのがもったいないから、今の大学は卒業するのが普通だと思う。
就職して通信制大学を選択する場合でも教育実習と介護等体験が少なくとも4週間必要なのでそれだけの期間、休める仕事に就く必要がある。
中学校理科に関しては、今年中に高校理科を取れるくらいの勢いで教職科目や物理・化学・生物・地学の実験・講義を取り捲り卒業後直ちに工学院か慶応などの教職特別課程に入るという手が最短か?
できれば他学部聴講で中学理科用の単位を可能な限り取っておけると完璧。

例11o-7

1.希望教員免許
高校理科、中学理科数学
2.既得教員免許
高校工業(化学しかできません)
3.教暦
なし
4-1最終(最高)学歴
工学学士(現在大学院工学専攻科1年)
4-2-1取得可能教員免許
高校工業のみ
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
離れた他キャンパスではほとんど可能。
4-3在学時の適用法令
2003年入学
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
6.質問事項(必須)
工業の免許で高校理科及び中学理科数学を教えることは可能ですか??
中学理科数学、高校理科の免許を取得する方法はありますか??
高校工業の採用で化学というのがなかなか無いようなのですが・・・

(Answer)
>工業の免許で高校理科及び中学理科数学を教えることは可能ですか??
無理です。
>中学理科数学、高校理科の免許を取得する方法はありますか??
高校の免許のみでれば他教科取得により免許教科を増やすことができます。ただし、理科は実験の単位が必要なので難しい面があります。(科目履修生に実験を開放している大学が非常に少ない)
中学の免許は、教育実習や介護体験が必要になるので新規に取るような感じになります。

>高校数学なら取れるということですか??
その通りです。高校数学であれば
教科に関する科目20単位
数学科指導法4単位で
免許法6条別表第4(他教科取得)で取得できます。
教育職員検定による申請になるので必要な単位については教委の事前指導が必須です。
また、ごく一部の県では現職以外は申請不可とか、現職以外は面接
という厄介なところもあります。居住地の教委に申請になりますので厄介な教委の場合は対策が必要になります。
中学校の免許は3週間の実習と介護体験が必要なのです。
それに比べて高校は2週間の実習だけでOKです。
要するに、新たに教育実習と介護体験をしなくても取れるということですね。

で、今あなたは高校の工業を持っているようなので、高校の数学であれば
新たに教育実習と介護体験をすることなく、数学の専門科目の単位さえ取得すれば
良いということです。あなたがこれまでに取得してきた単位にもよりますが、
科目等履修生で足りない単位だけを取得するのが、最も簡単で安くあがるのではないでしょうか。

例11o-8

1.希望教員免許
中学1種理科
2.既得教員免許
高校1種理科
3.教暦
なし
4-1最終(最高)学歴
学部卒
4-2-1取得可能教員免許
中学、高校1種理科
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
中学、高校1種理科
4-3在学時の適用法令
新法
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
学部が、中学校理科の課程認定を受けておらず、現在、学部とは異なる大学の大学院に所属しております。
現在の大学院の教務に問い合わせたところ、教育職員免許法第5条別表第1備考5ロにより、教科に関する科目については、認定可能ということです。
また、教育実習、介護等体験、教職科目の単位についても、科目等履修生として学部の講義を履修できるということです。
6.質問事項
教育職員免許法施行規則第六条備考十二についてお聞きしたいのですが、「教育課程および指導法に関する科目」の単位についての記述がありません。この場合、中学免許取得の為に新たに12単位(教科の指導法4単位を含む)を、科目等履修生として取り直す必要があるのでしょうか?
それとも、高校に加えて6単位のみでよいのでしょうか。

(Answer)
高校に加えて6単位のみでよい

例11o-9

1.希望教員免許 高校数学
2.既得教員免許 工業小学校
3.教暦有ります
4-1最終(最高)学歴 大学工学部
4-2-1取得可能教員免許 数学 理科 工業
4-3在学時の適用法令 大学昭和52年度入学
6.質問事項教員になったあと、数学の免許取得を考え
玉川の通信に申し込みました。当時は数学科教育法ともう1教科取ればあとは読み替えでOKといわれました。
数学科教育法だけ取得したところでやめてしまいました。
今、私が再び数学の免許状を取るには、免許法が変わったことでどうなってしまっているのか知りたいのです。
よくみかける教科20単位取らなくてはいけないのか、あるいは、数学科教育法は変わってしまった新しいものを取らなくてはいけないのか等・・・
宜しくお願いします。

(Answer)
教科に関する科目は旧旧法40単位、旧法20単位でしたっけ?
とすれば、玉川の在学時の適用法によりますが、旧旧法だったとしますと、旧法で単位を取りきったと解釈される余地もあるような気もします。
修得した単位を、大学に現法にしたがって証明してもらい、「教科に関する科目」×20単位、「教科の指導法」×4単位
を満たしていればいいですよ。

例11o-10

1.希望教員免許 幼稚園2種
2.既得教員免許 小学校2種
中学校専修数学
高等学校専修数学情報
3.教暦中高専任4年
4-1最終(最高)学歴大学 学士卒業
4-2-1取得可能教員免許
中学校・高等学校数学情報
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
中学校・高等学校の様々なやつ
小学校
4-3在学時の適用法令
新法
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
・中高数学情報の免許を新法で、大学卒業と共にとる
・小学校2種を玉川大学で単位を取り、とる
・小学校1種を近くとる予定→専修もとれる(大学院に通うので)
6.質問事項(必須)
・幼稚園2種の免許を取るためには、どんな方法がよいか。どんな選択肢があるのか。

(Answer)
小学校の教員免許をお持ちですので、教科に関する科目2単位と教職に関する科目12単位で免許法別表第1で免許取得することになります。
選択肢は同じですが、教育実習2単位の取得が必要ですので、科目等履修生で教育実習が履修できない場合は正課生にならないといけません。
大学院との二重在籍が禁止されていないところを選ぶ必要があります。期間は2年でいけると思います。

免許法別表第一では合計31単位必要になりますが、小学校2種を含めた教員免許取得時の既修得単位により、
教科に関する科目2単位
教職の意義等に関する科目2単位
教育の基礎理論に関する科目4単位
生徒指導,教育相談,及び進路指導等に関する科目2単位
総合演習2単位
教育実習3単位
教育課程の意義及び編成の方法1単位、
教育の方法及び技術1単位
が充当可能な筈ですので、その合計17単位分を除いて14単位必要ということです。
教育実習は小学校で行っていた場合のみ、3単位まで流用可能です。
最終的に必要な単位とその単位数については、申請先の教育委員会でご確認下さい。

例11o-11

1.希望教員免許
小学校2種
2.既得教員免許
中高英語1種
3.教暦
中学校(養護学校の中学部を含む)を3年見込み(講師、教諭合わせて)
4-3適用法令
旧法(1993年10月に中高英語1種を取得)
6.質問事項(必須)
通信の科目履修生で小学校の免許状を取得希望です。
教育職員免許法第6条別表第8を適用させて12単位取得後、中学校の実務経験を3年以上にした後、教委に申請して取得したいと思ってます。
質問ですが、
・小学校への教育実習は必要ないですよね?
・どこの大学の通信でも、スクーリングは必修なのでしょうか?
(不確かな情報ですが、日本女子大は、上記の条件だとスクーリングは選択で必要ないと聞いたことがあります。)
・「各教科の指導法」は、どこの大学でも国語(書写を含む)、社会、算数、理科、生活、音楽、図画工作、家庭及び体育のうち5以上の教科の選択ですか?
大学によって、音楽は必修とかありますか?
↑自宅から近いので、聖徳大学を考えているのですが、上記スレを見ると、ピアノが難しいとあります。
音楽がすごく苦手なもので、音楽を受けなくてもいいというのがベストです。よろしくお願いします。

(Answer)
指導法は教委の指導によります。
中学数学から小の場合は算数以外の指導法で取るように指導される場合があるようですが英語からのケースは把握していません。

例11o-12

1.希望教員免許…中高国語1種
2.既得教員免許…中学数学1種、高校数学1種、高校情報1種
3.教暦…中学校(非常勤1年)
4-1最終(最高)学歴…私立大学学部
4-2-1取得可能教員免許…中学数学1種,高校数学1種、高校情報1種
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)…中学社会・理科・英語1種、高校地歴、公民、理科、英語、商業1種
4-3在学時の適用法令…新法
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)…特になし
6.質問事項
→佛教大学の通信教育の科目等履修で取得しようと考えていますが、
学費はいくら位かかりのですか?
最低必要単位数は何単位ですか?

(Answer)
最低修得単位数は29単位です。
中学の教科に関する科目の書道は高校の教科に関する科目としてはカウントできないないので、この分が余計に必要になります。
高校1種教科に関する科目20単位教科教育法4単位
ここから中学1種に必要な単位は教科教育法4単位と教科に関する科目の書道に関する部分となります。
書道を1単位で満たせれば29単位となります。

例11o-13

1.希望教員免許
情報
2.既得教員免許
中高1種数学
3.教暦
公立中学1年(臨任)、特殊5ヶ月目(臨任)
4-1最終(最高)学歴
4年制大学卒
4-2-1取得可能教員免許
中高1種数学(情報は、当時はありませんでした)
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)

4-3在学時の適用法令
新法
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
6.質問事項(必須)
通信で情報の免許を取ろうと考えています。
情報科を卒業したのですが、当時は情報の免許の課程がなく、情報の免許が取れませんでした。
情報の単位はかなり多く取ったと思うのですが、それを教科に関する科目に読み代えて、情報の免許を取ることはできるのでしょうか?

(Answer)
原則は無理だと思われます。
教職特別課程に入れば認定してもらえる単位もあるかもしれませんが、高くつきますね。
素直に放大、北海道情報大、帝京大の通信を組み合わせるのがよいかと。

例11o-14

1.希望教員免許
中学国語2種免許
2.既得教員免許
中学社会1種、高校地理歴史1種
3.教暦
中学で臨時的任用教員を2年
4-1最終(最高)学歴
四年制大学卒
4-2-1取得可能教員免許
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
4-3在学時の適用法令
新法
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
6.質問事項(必須)
中学国語の2種免許を希望しています。
現に中学社会の免許を取得しているので、全部で13単位で国語の2種免許を取得できることがわかりました。
調べた範囲では1種の免許を取得できる学校は見つかるのですが、2種免許を取得できる学校がみつかりません。
仮にあった時、どのくらいの期間で取得できるのでしょうか?また13単位でいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

(Answer)
1種が取れるなら2種も取れるんじゃない?
少なくとも6条別表4なら。だけど教委には確認してね。
一種に満たなければ二種になる。それだけの話。

例11o-15

1.希望教員免許
中高一種
2.既得教員免許
なし
3.教暦
なし
4-1最終(最高)学歴
学部卒
4-2-1取得可能教員免許
中高一種
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
??
4-3在学時の適用法令
旧法(2001入学)
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
なし
6.質問事項(必須)
質問です旧法適用者ですが、単位を取得しましたが無免許者です。
なぜかというと、介護体験の紙をなくしてしまいました。
片方はOKでしたが、もう片方の施設に再発行を拒否されました。
・このまま教育委員会へ行かず放置でも資格は失われませんか?
・もう一度介護体験にいこうとおもいます、大学を通さずに行きたいのですがどうすればいいですか?わしはどうすればいいですか?
ない頭で裏技をいろいろと考えましたが、どうやってもだめなようです(警察での紛失証明等)単位は全て取得済み、教育実習も済み。
体験の書類のみありません。

(Answer)
高一種をまずもらえるんじゃないの?

例11o-16

1.希望教員免許
中高1種理科(可能であれば専修)
2.既得教員免許
なし
3.教暦
なし
4-1最終(最高)学歴
現在学部4年
4-2-1取得可能教員免許
中高1種理科、高校1種工業
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
中高1種理科、数学高校1種工業、情報
4-3在学時の適用法令
新法
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
現在工学部4年生で去年の11月頃に高校教員になろうと思い立ち、今年の4月から教職科目を取り始めました。
1年では免許取得は無理なのでそのまま在籍している大学の院まで進んで一気に専修免許まで取るつもりでしたが院試に失敗してしまいました。
6.質問事項(必須)
他大の教育学系の院なら院試の出願が間に合いそうなのですが、教員免許を持っていない状態で他大の教育学系の院に行ってそこで免許を取ることは可能なのでしょうか?

(Answer)
東北地方の何校かの私大では、実験単位を取らせてくれるよ。
ちなみに、私も他教科申請で中高理科一種取ったからね。
進学も可能だけど、残り単位が少ないなら、今いる大学を卒業した後、科目等履修生として残って、理科に加えて他教科の免許を取るのも一つの方法。
(自分なら理科に加えて数学、できれば工業もとるけど。理科を基礎免に他教科申請する場合は、放送大学の単位も使えるので、数学の教科に関する科目は放送大学の科目等履修生とダブルスクールでそろえられる。)
進学の場合は、院に在籍しながら不足単位を学部の科目等履修生として受講することが多いかな。

例11o-17

1.希望教員免許
小学校教諭一種
2.既得教員免許
中・高保健体育教諭一種
3.教暦
なし
4-1最終(最高)学歴
大学卒業(仮)
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
中・高の免許を専修にすることができます
6.質問事項(必須)
今大学生で来年から院生になるのですが通信で小学校教諭一種が欲しいと思います
少し調べてみたのですが、明星などでは本科生となり院と両方在籍する事ができないそうです院に行きながら通信で小学校教諭の免許がとれる学校を知りませんか?

(Answer)
小学校教員資格認定試験
院に行く予定ということなので通信のみで取得するには無理があります。
教育実習は正科生でないと履修できないと思われます。

テンプレアンケート

1.希望教員免許 

2.既得教員免許 

3.教暦 

4-1最終(最高)学歴 

4-2-1取得可能教員免許 

4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部) 

4-3在学時の適用法令 

5.その他(教員免許に関連して有益な情報等) 

6.質問事項 (必須

テンプレ項目

1.希望教員免許 
 取得希望校種・教科について回答してください。(回答例;高校1種数学とか中高1種数学) 
2.既得教員免許 
  持っている免許を書いてください。(ない場合は新規にとる旨) 
3.教暦 
 免許を持っている場合は教暦(非現職の場合はその旨) 
 なお、校種と常勤、非常勤を区別して、それぞれの年数を回答してください。 
4-1最終(最高)学歴 
4-2-1取得可能教員免許 
 在籍した大学(短大含む)の学科(学部)で取得可能だった教員免許について回答して下さい。 
 コースが分かれている場合は、所属していたコースで取れた免許と他コースで取れた免許を区別してください。 
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部) 
4-3適用法令 
 在籍していた教職課程の適用法令(旧旧法、旧法、新法) を回答してください。 
 分からない場合は入学年度を書いてください。 
 (注)学部からストレートで院に進学している場合は、学部の入学年度を回答 
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等) 
6.質問事項 (必須) 
 大学の選択で通信・通学の希望がある場合は必ず書いてください。 

テンプレ例

質問1 希望教員免許について 
校種・教科の他に専修・1種・2種の区分を明らかにしてください。 
回答例 中高1種数学 中2種高1種数学 小学2種 

質問3 教暦について 
校種と常勤・非常勤の区別を明らかにしてください。 
回答例 小学3年(常勤) 、中学1年(非常勤)と中学1年(常勤) 4月から高校で非常勤 
悪い例 3年 、4月から非常勤の予定 

質問4−1 最終学歴について 
卒業見込みの場合はその旨を記載してください。 
高卒の方は、質問4-2、4-3への回答は不要です。 

質問4-2 取得可能免許について 
免許が取得可能だった場合は、教職課程を履修していなくても必ず書いてください。 
回答例 中高1種国語、 中学1種社会 高校1種公民 
悪い例 教職課程は履修していませんでした 

質問4-3 旧法と新法の見分け方 
教職総合演習がある場合は新法です。 
また、新法では中学と高校で教育実習の単位数が違います。